こんにちは、すんなーです。
今日は羅臼から北海道最東端の納沙布岬を目指します!
羅臼までの道のりは過去記事より↓
日本本土最東端の納沙布岬
最北端同様、最東端も北海道の最東端が日本の最東端です!
離島も入れると最東端は別にありますが、一般人が行ける日本本土の最東端が納沙布岬。
日本の最西端と最南端は沖縄ですが、最北端と最東端は北海道なので、北海道一周するなら是非立ち寄りたいスポットですね!
この日は天気が悪く、海の方はほとんど何も見えませんでした。
最東端は灯台がある場所ですが、人気のある記念写真のスポットは少し手前にあります。
天気がよければ、北方領土と呼ばれる国後島、択捉島、色丹島、歯舞諸島が岬から見えるらしい。
「四島のかけ橋」という巨大モニュメントも!
これで最北端と最東端を制覇しました!
ここから釧路へと向かいます。
根室おすすめランチ!根室名物エスカロップ
納沙布岬がある根室市には、エスカロップと呼ばれるご当地料理があり、これが旨いらしい!
釧路に向かう前に、人気店の”喫茶 どりあん”にエスカロップを食べに行きます。
これがエスカロップ、通称 ”エスカ” 。
写真はエスカロップスペシャル。
エスカロップとは、バターライスの上に豚カツ乗せてデミグラスソースをかけた料理。
こんなの旨いに決まってる!!
エスカロップを注文するなら、スペシャルにした方が肉が分厚くなるとのこと。ここは迷わずエスカロップスペシャルを注文。
肉厚でボリュームがあり、味はもちろんかなり美味しかった!
ドライカレーの上にハラミ肉を乗せた、オリエンタルライスもいただきました。
個人的にはエスカロップの方が断然美味しかったです!
北海道は飯にハズレなし!
本当にどこ行っても飯が旨い!!
海鮮料理以外を食べるなら、エスカロップおすすめです。根室を訪れる際は、ぜひ食べてみてください!
“食事と喫茶どりあん”
〒087-0041 北海道根室市常盤町2丁目9
霧に包まれる摩周湖!根室から釧路へ
お腹もいっぱいになったところで、本日の目的地である釧路へと向かいます!
根室から釧路の間は霧が出やすく、飲み屋のオッチャン曰く、6月7月はほぼ晴れることはないらしい。逆に10月から3月はほぼ晴れらしい!
この日もあいにくの天気。
曇ったり雨降ったり、霧も出てて視界も悪い。
そして釧路に近づくにつれて明らかに寒くなってきた!
寒い北海道の中でも、釧路は特に寒い。
札幌や昨日行った網走なんかと比べても、5度〜10度ほど気温が低い。
冗談抜きでダウン着てちょうどいい位ではなかろうか、釧路はクーラー要らないどころか夏でも上着なしで出かけるのは寒すぎて厳しいように思う。
北海道一周するなら、夏であっても西日本の晩秋くらいの気温を想定して服は選んだ方が良いでしょう!
道東には摩周湖、阿寒湖などの綺麗な湖が複数あります。
釧路までの道中、摩周湖に寄ってみました!
…がこの天気では湖は全く見えず。
見えないにしても、見えなさ具合が酷い!笑
一寸先は霧。
5m先は何も見えないような濃霧でした!
昨日の知床峠のデジャヴ。笑
近辺の峠道は、極寒なことを除けば楽しめます!頂上付近は霧が出やすいので、運転には注意してください。
天気が悪いので、阿寒湖は断念。
またいつかリベンジしたいです。秋頃の方が天気が良いことが多く、観光には適してるらしいです。
雨が降ったりで、天気が悪いとバイクツーリングは辛い‥
4日目は、悪天候で綺麗な景色は見れませんでしたが、道路を横断する牛たちと出会うことができました!
北海道って感じ!!
牛の横断は見たくても、なかなか出くわすことがないのでラッキーでした。
牛の大行列。
移動しない子は軽トラでお尻煽られる。笑
牛さんアップ。
牧場のオーナーさんと話してると、最近産まれた子牛を見せてもらえることに。
3日前に産まれたばかりの子牛。
この子は生後1カ月。
牧場の中を見たのは初めてだったので、良い社会勉強になりました。
釧路名物 “炉端焼き” を食す
釧路は炉端焼きが有名です!
バイク旅といえど、美味しいご飯屋さんに夜は飲みにも行きたい。
ということで、釧路でオススメの炉ばた焼きのお店をご紹介。
釧路に着いた時にはもう20時前に。今日は漫画喫茶快活クラブで一晩過ごすことにしました。
釧路にもライダーハウスはあるようですが、ライハの不便なところはチェックイン受付時間が19時までとか早いところが多い、たいてい消灯時間も早い(22時とか23時)ので夜飲みに出歩くには気をつかう。
ホテルや民宿は値段が高く、2、3千円では到底泊まれない。
その点、漫喫泊は予約なしでチェックイン自由かつ、値段も釧路の快活クラブの場合だとナイトパック8時間で1700円程度と使い方によってはかなり優秀!
フラットシートなら寝るのも快適だし、ライハと違って寒さの心配も不要。シャワーも使用可能ですが、近くの銭湯を利用しました。
今日の寝床も決まったところで、徒歩圏内で美味しいご飯屋さんを探します!
そこで見つけたのが “炉ばた漁ーず” というお店。
場所は釧路中心部から少し離れますが、わざわざ行く価値ありのお店です。
“ 炉ばたうおーず ”
〒088-0616 北海道釧路郡釧路町曙2丁目4−4−13
落ち着いた雰囲気のお店で居心地いいです。
活タコの刺身。
甘みがあって、今まで食べたタコの刺身で一番美味しかったです!
サクラマスの塩焼き。
ご飯何杯でも食べれる美味しさ!
思わず白ごはん注文してしまいました。笑
ヤマメの塩焼き。
7〜8品ほど注文したが、これが一番美味しかったかも!
骨が柔らかく、頭から丸々食べられる。臭みが全くなく、塩加減が絶妙!
気さくな主人と優しい奥さんの夫婦でされていて、店主自らが釣ってきた魚を振舞ってくれたりと、色々とサービスしてくれました。どの料理も美味しく、値段もふつうの居酒屋と同程度なので、コスパはかなり良いです。
今日は悪天候で景色はてんでダメでしたが、ご飯屋さんは昼も夜も大当たりでした!
また釧路に来る時には、再度行きたいお店です。
天気が悪いなかで400km以上の走行は少し疲れました。
明日は帯広方面へと向かいます!
※北海道一周ツーリング 4日目
羅臼 → 釧路 本日の走行距離 443 km
総走行距離 1335 km